fc2ブログ

Excavation

2018年08月08日 11:07

当blog『Bohemian's talk in sleep』開設から10年。最終更新からは8年の歳月が過ぎた。

当時は別のblogで長文を書いていたのだが、一方で寝言のような単文を放り投げるようにつぶやくスタイルに憧れて開設したのが当blogである。

実は当初、その目的のために当時「短文投稿サービス」などと紹介されていたtwitterのアカウントを取得したのだが、当時はまだ日本語版がサービスインしたばかりで、恥ずかしながらそのときはtwitterの概念がいまひとつ理解できず、新たにblogを取得することにしたのだ。

結局、iPhoneの導入とともにtwitterを使いだすと、当初の目的はtwitterで満たされることになり当blogの更新はあっさり止まった。
いわゆるweb廃墟の状態ではあるが、改めて読み返すと、しょうもない単文ばかりではあるが自分なりに楽しんでいたことが伝わってきて憎めない。
幸いいまも削除されずに現存しているが、当面は遺跡として保守してみようと思う。
スポンサーサイト



メカニズム

2010年12月07日 19:47

将来、もし天国へ行く事になった際、あちらでの職業として「カニの組み立て」の仕事を神様に与えられたとしたらきちんと出来るだろうか、とフト考えてしまった。


 膨大な部品点数。
 全ての関節に仕込まれ剛性とフレキシビリティを高次元で両立したラバーブッシュ。
 腹のボンネットみたいな所を開けた内側の複雑を極めた精緻の小宇宙。


それをただ分解して食って「美味い!カニ食べてると無口になっちゃうよネ」などと言って喜んでいるだけでいいのだろうかニンゲンは。

ジョン・ブル

2010年07月02日 22:03

ロールス・ロイスのボンネットに装着されている女神像の事を

「スピリット・オブ・エクスタシー」

と呼ぶらしい。
なんてカッコいい愛称だろう。むしろあまりにもキマりすぎていて吹き出してしまいそうだ。
当たり前だが英語のネーミングではイギリス人にはかなうまい。

こういう事を知れば知るほど、レクサスなどまだまだ青いな、と思う。
現在、私の中でのカッコイイ自動車業界用語ナンバー1。

ヨーロピアン

2010年05月10日 21:10

連休中、ツーリングの途中でK1200Sが故障し、現地のBMWディーラーに置いて帰って来た。
よく輸入車が故障すると、

「それは故障ではなく、交換が必要な部分の寿命が来ただけだ」

と輸入車マニアの人は言う。


そんな事言われても、つい最近単車丸ごと交換したばかりなのだが。

グローバリゼーションとマイノリティ

2010年04月05日 22:11

私にとってシチューとは、色が白くて辛くないカレーライスである。

しかし「シチューをごはんにかけて食べる」という食文化は国際的に支持されていないということが社会経験とともにわかってきた。


「シチューシェパード」などといった輩には、私は断じて屈しない。

アメリカに

2010年02月10日 15:24

飲み会で乾杯するとき、「乾杯!」を、

「アメリカに」

と言い換えるだけで、アメリカの青春ドラマに出てくる、主人公の大学合格祝のためにロスから帰って来た銀行マンの兄貴(UCLA卒・アメフト部元キャプテン)のような気分になれるので試す価値がある。

レギンス

2009年10月20日 11:27

ここ2~3年の流行りだと思っていたのだが…

太宰治の「人間失格」を読んでいたらその「レギンス」が出て来た。時代を60年ほど先取り。太宰恐るべし。

Seville

2009年10月13日 13:46

子供の頃「キャデラック・セビル」という車は「セビロを着た大人」が乗るからこういう名前なのだと思っていた。

「スーツ」という語感にはどことなく新人っぽさ、青臭さを感じるが、「背広」と言うと、数々の修羅場をくぐり抜けて酸いも甘いも噛み分けたいぶし銀の男の背中、という感じがするので今日から「背広」と呼ぶ事に決定。

2009年09月10日 18:23

女性的で自己主張が控えめな「草食系男子」、
対してそんな草食系男子を積極的に食い漁る「肉食系女子」etc...

などと底の浅いカテゴライズで何でも一括りにする風潮には
常々疑問を抱いているのだが…

ここに来て現れた「なめらか系男子」。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=230769&lindID=4

記事によると「なめらか系男子」とは、いわば肉食と草食の間の、バランスのいい男性のこと。」だそうだ。




それはもはや「系」じゃないだろ。

Doctor Doctor

2009年07月02日 20:06

先日、体調を崩して医者へ。

医「どんな症状ですか?」
私「頭痛と吐き気がして熱っぽい感じです」

医「ほう。で、原因は?」

いや、それが知りたくてここに来たのだが。